地蔵盆の夕方には町内のお地蔵さん詣り
- akanoi
- 8月24日
- 読了時間: 1分

赤野井町の中にある川端町内会
この町内(川端)に伝わる地蔵盆の風習をご紹介します。
川端には、お地蔵さんをお祀りしておられるお宅がたくさんあるのです。
地蔵盆のこの日、お地蔵さんの祠などは綺麗にお飾りがされると共に
朝から町内のたくさんのお家からお供えがあげられます。
お地蔵さんの周りには机や床机、むしろなどを広げて、
そのお供えを並べて、夕方に子供達がお詣りに来るのを待ちます。
夕暮れ時、6時頃を目途に子供達は川端の町内の
お地蔵さんのお宅をお詣りに回り始めます。
お地蔵さんの前で手を合わせ「まんまんちゃん あん」
「よう、おまりに来てくれたねぇ。」
お地蔵さんのお下がりのお菓子をいただいて、子供達はニコニコ
子供達は次々にお地蔵さんのお家をお詣りに回ります。
この土地に長く伝わる風習です。
小さな頃から自分の生活圏の中にあり続けるもの。
生活の中に昔から伝わる信仰心。
地域の中で子供達はふれあい、地域の中で育まれます。
情緒豊かな子供達を育む地域の宝物です。
伝統をつなぐ人の心
支える人の気持ち
それに応える子供達
他にはないプライスレスな価値の継承を支え続けたいものです。
コメント