赤野井町ってどんなことろ?
赤野井町に住んでいるけど『赤野井町ってどんなところ?』
って聞かれると知らないことがたくさんあります。
ここでは、そんな『赤野井町』について少しだけ掘り下げて
ご紹介して行きます。

~ 赤野井町はこんな町です ~
■ 位 置

滋賀県南西部に位置する守山市。
そのほぼ真ん中にあるのが我が町『赤野井町』。
西には琵琶湖が広がり、浜街道沿線の集落の周りにはのどかな田園地帯が広がっています。
昨今は、地区計画が進み新しい住宅も増えて来ています。
守山市
■ 成り立ち
『赤野井町』は、中部田園地域、いわゆる市街化調整区域に属しています。
矢島町・石田町・十二里町の4町からなる「玉津学区」とし、自然豊かな地域であり、河川や周辺の緑、ホタルなどの生物に恵まれ四季折々の季節が感じられると共に、町の歴史を物語る、歴史ある建造物が数多く残る町です。

■ 人の動き
『赤野井町』の人口は、989人(令和6年4月30日現在)で市全体の1.1%を占めます。
全市人口が増えているのに対して、赤野井町は減少傾向にあり少子高齢化が進んでいますが、近年の地区計画の進行と共に新たな世代の加入と共に少しずつではありますが賑わいを取り戻しつつあります。
・赤野井町人口
男:481人 女:508人
合計:989人(令和6年4月30日現在)
・赤野井世帯数 370世帯(311世帯)
・平 均 年 齢 51歳
・高 齢 化 率 36%
65歳以上男:164人
女:194人
合計358人
・ 0~14歳:11%
・15~64歳:52%
■ 赤野井町MAP

『赤野井町』は、自然豊かな環境の下に認定こども園や小学校などの教育機関に、郵便局や農協といった公共的な生活関連施設が整い、住みやすさに加えて大庄屋諏訪家屋敷や東西別院をはじめとする寺社閣など歴史ある地域資源が数多く残っています。中でも古くから続く長刀祭りがあり国の無形民俗文化財にも指定されいます。
長刀祭りは8つの地区の当番制で「踊り番」と「神輿の担ぎ番」が8年に一度廻って来ます。
次回の赤野井町の当番は
「令和8年」になります。
赤野井町にはわくわくがいっぱい
詰まってる!!



